Skip to content

子は宝、子はエネルギーの源

どんな子どもも幸せになる権利がある

Menu
  • サイトマップ
  • 子どもの生活援助がメインの重症心身障害児施設で働く看護師
  • 新人看護師のための重症心身障害児施設での卒後教育とは
  • 看護師が勤務先の重症心身障害児施設を決めるポイント
  • 重症心身障害児施設の看護師の仕事内容

看護師が勤務先の重症心身障害児施設を決めるポイント

重症心身障害児施設で働こうと考えている看護師は、何を基準にして施設を選べば良いのだろうか。
一般的な病院やクリニックとは異なり、重度の身体的、精神的障害を持つ子どもを専門的にサポートする重症心身障害児施設。見るポイントは2つある。

まず1つめはしっかりとした卒後教育のカリキュラムが組まれているかどうかだ。
重症心身障害児のケアをするために、看護師は多くの心得を持っていなければならない。理由は重症心身障害児の看護の特殊性にある。障害を引き起こしている病気に対する理解だけでなく、病気によって他にどのような二次的障害が発生するのかを理解しなければならないのだ。理解を深めるために卒後教育のカリキュラムは大きな役割を果たす。このカリキュラムがあることで、患者の表情や体調から読み取るべきものがわかるようになり実践に活用できる看護師になれる。

そもそも重症心身障害児施設での看護師の仕事は体力仕事だ。身体介助が多いのは理解しておく必要がある。つまり提供するサービスの性質上、医療的処置のスキルは身に着けにくい。転職したいと考えたときに、次の働き口が狭くなることが懸念されるのだ。だからこそ不満を抱きにくそうな場所がどこか見定めなければならない。2つめのポイントはここだ。人間関係が良好な現場なのか、勤務時間と勤務内容が給料と見合ったものなのか。「長く働く前提」で選ぶのが大切だ。

そんなしっかりと働く職場を見極めたい人へのおすすめリンクがこちら→《重症心身障害児施設で働く》

働く重症心身障害児施設を選ぶ上で卒後教育のカリキュラムがあるか、長く働ける環境なのかどうか見定め、なりたい看護師像を実現してほしい。

カテゴリー

  • 入所者
  • 子ども
  • 特殊性
  • 看護

当サイトの記事目録

  • 子どもの生活援助がメインの重症心身障害児施設で働く看護師
  • 新人看護師のための重症心身障害児施設での卒後教育とは
  • 看護師が勤務先の重症心身障害児施設を決めるポイント
  • 重症心身障害児施設の看護師の仕事内容

タグ

入所者 子ども 特殊性 看護

最近のコメント

    子は宝、子はエネルギーの源 2023 . Powered by WordPress